最近特に買ってよかったもの
ネット通販で買ってよかったもの、という趣旨のページですので、最近特に買ってよかったと思えるものをご紹介してみました。 2019年前後で、特に良かったと思うのはamazonのAndroidタブレット「Kindle Fire」です。Kindle Fireとは
「Kindle Fire」とは、amazonが提供する格安Androidタブレットです。 Kindleシリーズには、読書に特化した電子ペーパー版の「Kindle」があります。「Kindle」と「Kindle Fire」の違い
電子ペーパー版の「Kindle」は、電子書籍リーダー専用です。「Kindle Fire」は、液晶タブレットですが、電子ブックリーダーにもなります。価格
「Kindle Fire HD」は、プライム会員用のタイムセールで購入するのがオススメです。 タイムセールでは、7インチサイズの「Kindle Fire HD 7」が、なんと3000円台で買えました。 コスパは最高レベルです。プライム会員がお得
プライム会員は、映画見放題など、特典がたっぷりあり、月額500円とは思えないほどの充実したお得な内容のサービスです。お試し期間は無料
プライム会員は、1ヶ月のお試し期間は無料で利用できます。 つまり、「Kindle Fire」を購入するときに、無料のお試し期間に加入すれば、割引価格で購入できるということです。Fire HD 8
実は7インチのKindleを買う前に、8インチのもう少し大きなサイズの「Kindle Fire」を、やはりタイムセールの割引価格の6000円ほどで買いました。 使い勝手が良かったので、追加で7インチサイズの「Kindle Fire」を購入した、という次第です。7インチと8インチの違い
まず7インチの「Fire HD 7」と8インチの「Fire HD 8」の違いは、たったの1インチの差ですが、実際はかなり大きく感じます。 というのは7インチサイズなら手のひらサイズが普通ぐらいの人でしたら片手で持てる大きさですが、8インチとなると、さすがに片手で持つのは難しいと思います。7インチは、やや小ぶり?
また7インチは映画を大迫力で見るのにはやや小ぶりな画面サイズという気もします。 もちろん見るには十分のサイズで、スマホと比べたらずいぶん大きな印象です。 持ち運びも、7インチの方がらくらくです。8インチのサイズ
8インチのサイズになると、大きさとしても申し分ありません。 10インチサイズの「Fire HD 10」となると、かなりの大きさだと感じるのではないかと思います。どちらを選べばよいか
「Fire HD 7」と「Fire HD 8」のどちらを選べばよいか、ですが、持ち運びメインでしたら「Fire HD 7」、自宅wi-fiで楽しむのがメインなら「Fire HD 8」という選択もありだと思います。
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル
使い勝手
「Kindle Fire HD」シリーズ全般でいえば、1世代前のandroidと同じような使い勝手と言えます。 アプリの数が少ないという問題については、映画を見たりネットブラウジングをする程度の用途でしたら何の問題もありません。メリットについて
個人的にはなぜ「Kindle Fire HD」シリーズを買ったかと言うと、スマホだけ使うとバッテリーの消耗が気になるためです映画や動画コンテンツを見たり、ネットのブラウジングをする時は、「Kindle Fire」を使うようにしています。デメリットについて
「Kindle Fire HD」シリーズのデメリットは、ほとんど感じませんが、通話SIMに対応していない、という点です。外出先でのインターネット接続は無料wi-fiスポットがある場所となってしまう、という点があります。自宅wi-fiでダウンロード
そのデメリットについては、自宅wi-fiで動画コンテンツをダウンロードしておいて、出先で鑑賞する、という形にしています。 amazonプライムビデオやamazon Prime Musicのコンテンツは大抵ダウンロードできます。 映画やアニメを自宅wi-fiでダウンロードしておいて、出先で見る、という形です。容量は十分
「Kindle Fire HD 7」あるいは「Fire HD 8」は16GBのものを使っていますが、 amazonプライムビデオやamazon Prime Musicを楽しむだけなら、容量は16GBのもので十分です。「Kindle Fire HD」のコスパ
いずれにしても「Kindle Fire HD 7」あるいは「Fire HD 8」は、3000円程度でかなり使い込めるので、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。関連記事
サイト情報
更新情報